2013.08.03
大根のレシピ
大根は、
緑黄色野菜でもあり淡色野菜でもあります。
名前の由来は、大きな根を意味する大根(おおね)から。
春だいこん、夏だいこん、秋冬だいこん
と分けられていますが
出荷時期が違うだけで同じものだそうです。
年中食せる食材です。

よく知られている大根なますです。
色めもよくさっぱりといただけます。


ふろふき大根です。
練り味噌とよく合います。

大根のサラダです。
レシピを紹介していきたいと思います。
〈作り方〉
大根を千切りにし、塩で揉む。
よく水で洗い塩分を抜いておく。
水気を絞り、
ゆかり・マヨネーズ・砂糖・こしょう・和風顆粒だし
すべてを合わせて和える。
〈できあがり♪〉
簡単に作れますので、
ぜひ☆お試しくださいませ。
8/1(木)~9/3(火)まで
暑さからの食材管理が困難になりますので
夏期休暇とさせていただきます。
ご理解くださいますよう
よろしくお願いいたします。
ブログは不定期になりますが
更新していこうと思っております。
変わらぬご愛顧よろしくお願いいたします。
最後まで閲覧いただきまして
ありがとうございます。
ブログランキングへポチお願いいたします。



スポンサーサイト

ランチカフェ穂の華さん
こんばんは
ランキングにポチ!
大根は船穂の高台で沢山植えられています。
よく写真を撮りに行ったものです。
大根は何にでも使われています。
何にしても美味しい素材だと思います。
会社帰りによくおでんを食べましたね。
ランキングにポチ!
大根は船穂の高台で沢山植えられています。
よく写真を撮りに行ったものです。
大根は何にでも使われています。
何にしても美味しい素材だと思います。
会社帰りによくおでんを食べましたね。
wingtomさま
こんばんは^^
コメントありがとうございます。
いろんな種類の大根がありますが、
岡山では青首大根がよく
食されていますね◎
おでんも地方によって違いますが、
美味しさもそこここ違って
格別でしょうね☆
夏大根は辛いのでおでんに向いていませんね。。。
でも、夏場に食べたくなります(笑
訪問させていただきます。